雑記

3.11東日本大震災のとき、皆さんは何をしていましたか?

少し遅くなりましたが、3.11について振り返ってみたいと思います。

この記事をお読みの皆様、2011年3月11日の14時46分は何をしていましたか??

関東や東北にいらっしゃった方もいれば、関西、九州など震源地から離れたところにいた方や日本から離れて海外で生活されていた方もいらっしゃると思います。

ちなみに私は、東京で仕事をしていました。

今日は、その頃の様子を思い出しながら綴っていきます。

ご興味のある方はお読みいただければと思います。

震災発生時の様子

震災発生時は、隣の席にいた後輩と打ち合わせをしていました。

その最中に、いすの下から少しずつ突き上げるような振動が伝わってきました。

なんだろうと思った瞬間に大きな揺れが職場全体を覆いました。

立っていられないような大きな揺れだったのですが、中腰状態でPCのディスプレイが倒れないようになぜか支えようとしていたのを覚えています。

毎年のように防災訓練をやっているにもかかわらず、すぐに机の下に隠れるということができなかったんです。

耐震構造だったのか何なのかは分かりませんが、大きな揺れだったものの、職場内で大きく物が吹っ飛ぶといったことはなく、可動式のホワイトボードが何台かバタバタ倒れただけでした。

職場から外の様子を眺めると、霞が関ビルがかなり揺れていました。

上のほうは、振幅が1~2メートルくらいで揺れていました。

例えていうなら・・・

下敷きをたてて上のほうを指ではじいてブルンブルン振動している感じで

もうちょっとゆっくりとしたメトロノームのような感じでした。

とにかくよく折れないなと思うくらいの振動幅で大きく揺れていました。

あとは、東京タワーの先端が折れ曲がっていました。

どういった原理で先端が折れ曲がっていたのかは分かりませんが、大きく曲がっていました。

震災発生後から帰宅まで

揺れが少し落ち着いてからは、家族の安否確認をしました。

というものの、実際には妻とはなかなか連絡が取れず、関西の実家経由で妻の無事を確認できました。

同じ東京同士ではなかなか連絡は取れなかったのですが、関西に住む親からはなぜかつながるのが速かったです。

発生時、妻は、スーパーで買い物をしていたそうで、突然の揺れで、ガラス類が一気に割れたそうです。

幸い、けが人はなかったそうで、スーパーの店員が丁寧に避難誘導をしてくれたそうです。

連絡が取れたあとは、状況確認をしました。

といっても、あまりできることはなく、スマホのワンセグでとりあえずテレビを見ることに。

すると、東京以上に東北地方が大変な状況であることや、津波、福島の原発など、いろいろな情報が入ってきました。

情報が入っても、何もすることができない無力さを痛感した瞬間でもありました。

都内の情報としては交通機関は全体的に麻痺しているということが分かりました。

交通機関は使えないということもあり、また、余震が続くだろうということで、職場からは無理して帰ろうとするなということだったのですが、同じ都内在住の同僚数人と一緒に帰路に着くことに。

外にでると、同じように帰路に着く人々がたくさんいました。

特に、皇居周辺はかなりの人数で歩道が埋め尽くされていました。

人は多かったのですが、流れは一方向(都心から郊外に向けた流れ)だったので、歩きにくいということはありませんでした。

とはいえ、自分のペースで歩けないのはちょっとつらかったです。

ところどころにあるコンビニをのぞいてみると、案の定、買い物客が列を成していました。

それを見て、ふと、阪神淡路の頃を思い出しました。

中山道を歩いて北上していたのですが、幸いなことに、都営三田線が復旧したということで、途中から電車に乗ることができました。

歩いたのは大体、距離にして6~7キロだったでしょうか。

この程度の距離ですんだので助かりました。

後日、職場の方にいろいろ聞いたところ、中には30キロくらいは歩いた方がいらっしゃったのには驚きました。

職場に泊まった方もいらっしゃって、非常食として、アルファ米とお水が配られたそうです。

自分の座席で寝ることになったので、あまり眠れなかったとおっしゃってました。

さいごに

ざっと当時の記憶を呼び起こしながらつづってきましたが、いかがでしたでしょうか。

いま思うと、震災発生当日に帰宅したのはちょっとだけ無謀だったようなきもします。

(帰路についている途中に余震で何かあってもどうしようもないので・・・)

近々、大きな震災が再び起こるかもしれないと言われています。

非常事態に備えて、職場に防災グッズをいろいろ置いておく必要があるかもしれませんね。

ヘルメットとか置いてあると、それをかぶって帰路に着けば多少は安全かもしれません。

食べ物とかは、賞味期限(消費期限)に注意してくださいね。

先日、久々に防災グッズの整理整頓していたら3年前に期限が切れていた食べ物が発見されました(^^;

ということで、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ABOUT ME
アバター
モーリー
航空会社のマイルの貯め方や、ホテルの上級会員のことなど、いろいろ書いていきます。2017年度にJGCを取得し、ステータスマッチでヒルトンのダイヤモンド会員になりました。最近は、アメックスのプラチナカードを取得したので、お得な使い方について模索中です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください